

3月の近況。ニューアルバム作り始動です。
松本の旅で知ることができた イラストレーターのタケマエさん に、次のアルバムのジャケットを頼みたいと思っています。 「縁あって」という言葉は意味深い。 お願いする人を探したいなと思っていた時に、ポーンと偶然目の前に現れてきた感じなのです。...


水のまち 松本へ 2
女鳥羽川の景色は以前と変わらない。 松本パルコが40年の歴史にピリオドを打ち、イオンモールができて人の流れも変わったそうだが、山と水、爽やかな空気に満たされた環境は変わらない。 また訪れる時も、この景色を味わえることを願っているのです。...


水のまち 松本へ
リフレッシュのため、大好きな街「松本」へ行ってきました。 おかげでとっても潤った感じです。 小さな小道を歩いていると、水路があったり川音がしてくる。 それが当たり前の生活は、したことがないので憧れてしまいます。 あとは空気の爽快感。部屋にいると換気をしたくなる自分で...


新春のご挨拶
1月も半ばを過ぎ、東京地方では、春を思わせる陽射しと極寒の空気の両方を味わっています。 さあ、2025年。始まりましたね。。 今年は2020年から2024年までの5年間の、自分にとっての「コロナ期」の流れをまとめ、また歩み出す年にしようと思っています。...


ゆっくり再生の年でした。2024年。
今年もあとわずか。。 皆さんも色々なことがあったと思います。 私はこの秋から、身近な街で音を感じ、風情を感じながら歩くことを続けてきました。 おかげで少し健康になれたような気もしています。 「寺町」では多くの寺社を巡り、「小門町」では小さな床屋の客になったり、「千人町...


現在の練習法と最新作『Colors』
現在の練習で心掛けていることは、「意図が音に現れているかどうか」をしっかり確認するということ。 昔は手癖になるくらい練習するということを心がけていましたが、今は手癖にならないように保持しておくことを主眼にしています。 叩くというより、エネルギーの伝達がスムーズになるモーシ...


提灯の夜に
年に二回の提灯に灯りをつける機会。 お盆。 我が家では旧盆と、東京地方のやり方の二回の開催。 沖縄では月に一回、お墓で宴会を開き、あの世に行った者との交感の会を催すそうです。 「いなくなった者と過ごす時間」という考え方はロマンチックで素敵ですね。...


Kitchen Study セッション 終了!
6月30日(日)は町田市小山田のKitchen Studyさんでのセッション。 JazzやPopsだけでなく、邦楽やジブリの曲など、さまざまな曲を演奏し、とても楽しく過ごすことができました。みなさん、美味しい料理やお酒を召し上がってのリラックスした時間になり、リフレッシュさ...


練習再開! ライブを目指して。。
この6月、しばらく休んでいた「スタジオでの個人練習」を再開しました。 これは自分にとっては大きいことで、半ば諦めていたライブやレコーディングのための「自分自身のドラマーとしての技術と音楽性」の確認の時間になっています。...


I Love YOKOHAMA !! 懐かしい日。。
先日の5月24日(金)は横浜の中学時代の仲間との同級会でした。 4年半前に自分の演奏会場に聴きに来てくれた方々ですが、落ち着いて一緒に時間を過ごすのは47年ぶりなのです! 皆、色々な日々を過ごして今に至る。。 コロナの時期を経て、生きてまた話ができる幸せを噛み締めていた3時...